
実に半数以上の人が一度は経験したことがある隣人トラブル。
その中でも自分に全く落ち度がないのに、理不尽に隣人トラブルに巻き込まれた人。
ずっと迷惑行為に耐えてきたけど一向に解決せず、心が壊れそうな人もいるかと思います。
本記事ではそんなあなたに向けて、「隣人トラブルの一般的な対処法」。
そこから一歩踏み込んで、「隣人トラブルから解放される唯一の方法」について解説します。
隣人トラブルの対処法は?
持ち家での隣人トラブルの対処法には、具体的に以下の対処法が有効とされています。
- 役所に相談する
- 警察に相談する
- 弁護士に相談する
①役所に相談する

持ち家での隣人トラブルの相談先として最初に挙げられるのは役所(市役所、区役所、町役場)です。
各役所では日常生活を取り扱う部署(例:生活課)があります。
私たちは役所の窓口に出向くことで、相談に適した部署に取り次いでもらえます。
例えば、生活課では隣人トラブルに限らず市民生活一般に関する相談を受け付けてくれます。
ただ一つ注意点として、確かに役所は私たちの相談に対して適切なアドバイスを投げかけてくれます。
しかしながら、隣人と直接対応・交渉をしたり、問題が解決するための手続きを代行してくれる訳ではありません。
隣人トラブルの具体的な対処法を知る上では役に立ちますが、根本的解決にはならないことは注意しましょう。
②警察に相談する

隣人トラブルの2つ目の対処法として、警察に相談・通報するがあります。
警察署や交番、警察要相談窓口「#9110」では、日常生活に関するトラブルを相談する事ができます。
しかしながら、警察が対応するかどうかは「事件性の有無」と「緊急性の高さ」によって決まります。
警察が「事件性がない」「緊急性が低い」と判断した場合、対応してもらうことはとても難しいです。
- 隣人の生活音や演奏、ペットの鳴き声が気になって眠れない
- 隣人がゴミ屋敷であり、臭いが付くから洗濯物が干せない
- 悪い噂を流されたり嫌がらせをされる
警察には「民事不介入」という個人同士の問題に関わらないという方針があります。
よほど悪質な場合は隣人に指導や警告をする場合がありますが、基本的に隣人トラブルで警察は動かないので注意しましょう。
③弁護士に相談する

隣人トラブルの3つ目の対処法は弁護士に相談するです。
特に一部の民事事件に強い弁護士は、これまでに隣人トラブル問題に対する解決事例があり、対応方法を心得ています。
- 隣人に対して委任状(今後のトラブルには弁護士が介在するという宣言)を出す
- 隣人に対して通知書(今後もトラブルを起こす場合は法的措置を取る旨を記した警告書)を送る
- 隣人に対して交渉、調停を行いそれでも解決しない場合は訴訟を起こす
ただ、大きな問題点としてこれらの法的手続きを取るためには実際に隣人トラブルを受けている証拠が必要です。
証拠集め自体は弁護士に一任する事ができますが、明確な証拠が集まらなかった場合は法的手続きをとる事ができません。
ですので、弁護士相談では最悪高額な費用だけ払って結局何も解決できなかったということが起き得ます。
さらに、証拠が集まったとしても委任状作成や通知書作成には10万円ほどの費用がかかります。
調停の場合は20万円、訴訟まで行くと30〜50万円ほどの費用が必要です。
隣人トラブルの明確な証拠があり、お金に余裕がある場合を除いて弁護士相談には金銭的リスクがある事に注意しましょう。
隣人トラブルの対処法に共通する「最大のリスク」

隣人トラブルには状況に応じて、複数の対処法があります。
しかしながらどの対処法も万全という訳ではなく、メリットやデメリットが存在します。
そして今回紹介した対処法には、共通して「逆恨みされる可能性がある」という最大のリスクが存在します。
トラブルを引き起こすような常軌を逸した隣人には常識が通用しません。
100%自身に責任があったとしても、警察からの警告や弁護士からの通知書に対して見当違いな怒りをあらわにする可能性があります。
そして最悪の場合には報復として直接危害を加えてくる可能性さえあるのです。
当然隣人からのトラブルが悪質な場合、警察はパトロールを強化したり、弁護士は接触しないよう警告文を発する事ができます。
ただ、何度も言うように一部の頭のネジが外れた人間には常識は通用しません。
後に受けるであろう刑罰を考えず、突発的な怒りに任せ、あなたに対して凶行に及ぶ事だってあり得るのです。
今まで隣人があなたに対して行った迷惑行為を考えれば、その考えを笑って否定できる人は少ないはずです。
隣人トラブル唯一の安全な解決策

では、逆恨みされる事なく安全に隣人トラブルを解決する方法はないのかといえば、そんな事はありません。
逆恨みのリスクなく、ただ一つ安全に隣人トラブルを解決する方法、それは「逃げる」事です。
おそらくここまで読み進めている方は、隣人の迷惑行為に日夜ストレスを抱え、精神をすり減らしている方だと思います。
もし、住まいが賃貸であれば違約金を払うハメになっても少額の費用で隣人から逃げ出す事ができます。
しかし分譲マンションや一軒家などの持ち家に住んでいる方は、逃げるといってもそう簡単には決断できないでしょう。
自分がここまで悩んでいるのは隣人が原因なのに、どうして自分が逃げなけらばならないんだという怒りの気持ちもあるはずです。
ただ、人は追い詰められすぎると心の病気に罹ったりまともな選択ができなくなります。
騒音トラブルに悩まされ続けた結果、睡眠障害になってしまった方もいれば、耐えきれずに隣人を刺殺したという事件もあります。
被害者であるはずの自分が加害者になってしまう。そんな事態に陥らないためにも、「逃げる」という選択肢は常に持っておく必要があります。
ただ、やはり金銭的な理由で逃げるという選択肢を簡単に取れない持ち家の方は多いでしょう。
そんな方にこれだけはやってほしいと考えるのが「逃げる準備」です。
隣人のストレスから心を守るためにするべき「逃げる準備」

隣人のストレスから心を守るためにするべき逃げる準備とは、あらかじめ「持ち家の価値を知っておく」事です。
いやいや、何を言っているの?持ち家の価値と「モンスター隣人」から逃げることに一体どんな関係があるの?と戸惑う人もいるでしょう。
持ち家の人が簡単に引っ越しを選択できないのにはそれ相応の理由があります。
- 住宅ローンの支払いが残っている
- 引越し後の家賃を負担できない
- 引越し料金が高い
- ライフスタイルが変わることへの不安
隣人トラブルに悩まされている人が逃げることのできない理由。その大部分が金銭的な不安です。
逃げた後に賃貸を借りるにしても、新居を構えるにしても必ずお金が必要になります。
ただ、お金が必要と言っても具体的にいくら必要なのか正確に計算している人は少ないでしょう。
隣人から逃げ出す事は考えつつも、そのためには漠然とお金が必要だという不安に駆られてそこで思考を止めているのではないかと思います。
ただ、不安を不安のまま放置することは精神衛生好ましい状態ではありません。
漠然とした不安から解放されるためにはあらかじめ「持ち家の価値を知っておく」事があなたの思っている以上にとても重要です。
仮に持ち家の価格が購入時より高い事が分かっていれば、不安を感じる事なく「逃げる」事を選択できるでしょう。
購入時より値段が低くても、思ったより下がっていないと分かっただけで隣人トラブルに対して取れる選択肢は広がります。
持ち家の価値を知り、隣人から逃げ出す選択肢が生まれれば、あなたが思っている以上に心にゆとりが生まれるはずです。
持ち家の価値を知るために「不動産一括査定」を活用しよう
現在の持ち家の価値を調べるための方法として、不動産鑑定士に依頼する方法があります。
しかし不動産鑑定は20万〜30万円の費用がかかるのに加えて、1人だけの判断なのでどうしても実際の販売価格とズレが生じます。
持ち家の価値を正確かつ無料で調べる方法として、「不動産一括査定」を活用しましょう。

不動産一括査定サイトでは、持ち家の価値を複数の不動産会社が無料で査定します。
「イエウール」は提携不動産会社数No.1かつ、利用者数日本一の不動産一括査定サイトです。
不動産一括査定というと、家を売却する前提のサービスと感じる方がいるかもしれません。
ただ、「イエウール」では売却する意思が固まってなくても無料査定が可能です。
イエウールを利用した後に、必ず家を売却しなければならないという決まりはありません。
よって、イエウールで査定のみの利用をすることも可能です。
引用:すまいステップ
役所や警察に相談しても隣人トラブルが収まらない。そんな時の保険として、無料の不動産査定を利用して持ち家の価値を知っておきましょう。
また、「イエウール」は不動産一括査定までに煩雑な手続きがありません。
物件情報などを最短1分で入力するだけで、後日不動産会社が算出した査定額が報告されます。当然査定には一切お金がかかりません。
提示された持ち家の査定額をもとに、隣人から逃げる選択肢が現実的か否かじっくりと考えることが重要です。
【結論】心にゆとりを持つために、持ち家の価値を調べておこう
終の住処を一軒目に選べる人はほとんど居ません。
多くの人が様々な理由で何度も住む場所を変えています。
「引っ越す」と考えるとそのスケールの大きさに思わず立ち止まりそうになるかもしれません。
ただ、少しでも「心のゆとり」を取り戻すためにも、持ち家の価値を把握して「逃げる準備」だけでもした方が良いでしょう。
ここまで読んでくださった全ての方が隣人トラブルから解放されて平穏な日常を取り戻されることを、心より祈っております。
